凡リーマンくらんちのLifeStyles

行動に移すための「キッカケ」となる知識や役立つ情報を発信します。そして雑記。

【必須級】マネージャーに必要な5つの約束

目次

  1. 【必須級】マネージャーに必要な5つの約束

  2. まとめ

 

凡庸サラリーマンパパ(2児)こと、凡リーマンのくらんちです。

大企業で決済事業の管理とプレイングマネージャーをやっとります。

 

さて 今回は「マネージャー」として活躍するために必要な思考法を紹介します!

  1. ・リーダータイプって、幼少期からの才能なんじゃないの?
  2. ・プレイヤーとして優秀だったら、その道でいくのもアリなんじゃないの?
  3. ・つまり向き・不向きの問題が大きいんじゃないの?

これらにバシっとお答えする内容となっています。

では早速いきましょう!

    リーダーのイラスト(男性)

【必須級】マネージャーに必要な5つの約束

5つの約束とは

リーダーとしての判断をするとき、何を考えますか?

私も経験しましたが、価値観・好き・嫌い・向き・不向きによってパフォーマンスは変わります。これは事実です。

 

つまり相手を「1人の人間として」たくさんのことを考えることになります。

 

仕事のこと、家族のこと、人生のこと。

相手のモチベーションを上げてパフォーマンスを発揮する。

一見正しいように見えます。

 

しかし、上がったモチベーションは、いずれ下がるのです。

相手に合わせてあれこれ考えると、不公平感にも繋がります。

これはやってはいけないこと、間違ったマネジメントです。

 

何をするかと同じくらい、何をしないかも大事。

でも日々業務をしながらいちいち考えるのも非効率です。

というわけで、常にここに立ち帰れば正しく判断できるという必殺ワザ!

それがこの5つの約束というわけです。

 

・ルール

・位置

・利益

・結果

・成長

 

意識の切り替えができれば良いので、自分の性格を変える必要はありません。

実践するだけでOKです。

ではこの5つの約束の中身を見ていきましょう!

1.ルール

   ルールブックのイラスト

 

ルール:場の空気ではなく、言語化されたルールをつくることです

 

なぜなら、そもそも「上司」と「部下」などの役割そのものがルールの産物です。

別に、上司の方が人間的に偉いわけではありません。

会社というもの自体、1人の力で達成できないような大きな社会への目的を果たすための「機能」でしかありません。

ルール上の関係だから、ルールで運営するいうのが正しいだけです。

 

ただ、「お互いのイライラを失くす」ことを念頭に設定しましょう。

 

そうすれば、これをやるとあの人が怒りそうとか、余計なお節介になりそうとか、様子を伺ったり余計な感情が入る余地がなくなり、イライラは減るのです。

 

ルールは交通でいう信号です。ルールがあるからこそ、安心して信号を渡ることができるようになるのです。

2.位置

    立ち話をする人のイラスト(男性会社員)

 

位置:対等ではなく、上下の立場からコミュニケーションするということです

 

つまりピラミッド組織を採用するということです。ルールの話と同様に、「ピラミッド」という言葉にも嫌悪感を抱く人もいます。

 

しかし、ピラミッドにはピラミッドなりのメリットがあるから、殆どの組織で採用されているのです。

 

そのメリットとは、組織の成長スピードに視点を置いた時に、この構造が最適であり、最速だということです。

 

決定する人が明確で、責任の所在がハッキリしているからです。

 

よく、意思決定するための、上の決裁を取るのに時間がかかるという意見がありますが、実はそれは大きな誤解です。ピラミッドに合わせて、組織が運営されていないことが問題なのです。

 

それぞれのリーダーが持つ、責任の範囲が曖昧だから、1つ1つの決定を押し付け合い、意識決定のスピードが落ちるのです。

 

責任の範囲をハッキリさせた上で、上から「指示」、下から「報告」、この形を徹底することが正しい組織運営です。

 

必要であれば報告回数は増やしても良いです。

ただし、マネージャーが決めるべきことはマネージャーが決める

部下に意思決定を委ねるようなことはしてはダメです。

3.利益

    円・お金のマーク

 

人間的な魅力でなく、利益の有無で人を動かすということです

 

人間は何を基準に動くのでしょうか。

「楽しいから動く」「気持ちがいいから動く」「安心するから動く」

これらを突き詰めると「自分に利益があるかどうか」です。

 

逆に利益が減ることには「恐怖」を感じます

 

これは人間社会の起源に立ち返るとわかりやすいです。

 

マンモスを狩った集団は、同じ釜の飯を食うことになり、結果的に仲良くなる

肉が先にあり、仲間意識はおまけでついてきます。

 

これは会社も同じです。個人では成せないことを果たし、大きな利益を分け合うのが組織です。マネージャーは利益を追求することで判断して構わないのです。部下の信頼は、会社に利益をもたらす仕事を遂行して、成長したときにおまけでついてくるのです。

4.結果

    いろいろな合格した人のイラスト(男性)

 

プロセスを評価するのでなく、結果だけを見るということです

 

それはつまり、自己評価ではなく、他社評価のみ重視するということです。

 

プロセスの評価の由来をご存知でしょうか。

その昔、勉強を頑張っているプロセスを褒めた場合と、結果を褒めた場合で、より良い成長を見せたのが前者だった、という研究結果が発表され、今では一般的になりました。

この話を会社での上司部下の関係にも当てはめたのが、現在のプロセス重視のマネジメント方法でしょう。

 

しかし、仕事は勉強とは本質的に異なります。

 

仕事では、給料やボーナスという「目に見える成果」を受け取っています。

生きるために働き、生きるために給料を得ていることが結びついているはずです。

やる意味がよくわからないまま勉強しないといけない小学生と、生きるために働いている会社員では、管理方法は全く異なるのが当然です。

 

小学生向けのマネジメント方法が、会社に当てはめられていることが問題なのです。

 

また、「仕事ができる人」というのは「評価者が求める成果を出せる人」です。

たとえば、サッカー日本代表であれば、監督に評価される選手が「いい選手」です。

ファン投票によって代表選手が決められるのではありません。

人気選手なのに代表落ちすることがありますが、それは当然です。

 

マネージャーも同じです。

社内で人気のあるメンバーを評価したり、マネージャーと距離が近くて仲のいい部下を評価したりしはじめると、チームの結果はついてこなくなります。

 

また、監督もマネージャーも、必要なのは「勝利する未来」を見据えることです。

たとえば、「24時間対応してほしい」というお客様がいたら、いつでも対応する。

「もっと値下げしてく」と言われたら、際限なく値下げする。

そういう行動をとれば、その場ではお客様は喜びます。

しかし、会社組織として、24時間対応は禁止していたり、高価格帯で勝負していくと決めていたりするのであれば、そのルールに従う社員が評価されるべきです。

「組織の利益」を減らしてまでお客様を喜ばせる行為は、組織の存続に関わることだからです。

5.成長

    成長期のイラスト

目の前の成果でなく、未来の成長を選ぶということです。

 

ここまでの内容をおさらいしながら、人がどのように成長するのか整理しましょう。

 

<成長のプロセス>

まず、マネージャーはルールと目標を設定し、部下に仕事を任せます。

その仕事に取り組んでもらい、期限が来れば「結果」を報告してもらいます。

結果に対して、マネージャーは「評価」をします。

部下は「結果」と「評価」のギャップを認識し、次の目標を「変えるべき行動」と一緒に設定します。

その「結果」と「評価」のギャップを埋めていく。

それにより「成長」します。

 

ここで「結果」と「評価」との差を正しく認識できない人は、成長できません。

だからこそ、自己評価でなく他社評価が必要であり、日頃からマネージャーがフェアに接していることが大事になってきます。

マネージャーは、言い訳のできる状況を潰しておくコミュニケーションを普段から取っておくことが求められます。

 

そして、これら5つの約束を守ることで、

マネージャーは「感情」が絡んで「いい人」に思われたいという葛藤と戦えるのです。

 

そうして得られる結果は、

「チーム内の健全な競争」です。

 

健全な競争下では、勝手に成長せざるを得ない状況になります。

 

成長していくまわりの人に置いていかれるとマズイという「いい緊張感」が生まれ、結果的に成長が連鎖していくのです。

 

ここまでたどり着けば、もはやマネージャーは管理業務がメインになります。

自立成長する強靭なチームが出来上がるのです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

これがマネージャーが目指すべき究極の姿。

そして、実はこの考え方は「認学」と呼ばれる、あのビジネス系人気ユーチューバーのまこなり社長が実践しているベースの考え方です。

株式会社識学から出版されているこの「リーダーの仮面」には、先ほどの5つの約束がエピソード満載で、もっと詳しくわかりやすく、濃厚に書かれています。

 最近ではベストセラーになっていますね。

これだけ要点を真芯に捉えている良書は中々ないと思います。

このまとまり具合はさすがの一言。

多分、他の本、読まなくていいんじゃないかな笑。 

それくらい完成度高いです。

 

それではまたお会いしましょう!